こんにちは!ともこです!
不用品を販売するのに便利なのがメルカリ。
私は趣味の手芸や子供達のサイズアウトした洋服を処分するのに使ったりしています。
フリマアプリの中でも利用者数が多いため、出品数もいろんな種類があり、
こんなものも売れるの?と言うものがたくさんあります。
メルカリのCMでは「10秒出品!」と謳っていますが、
ちゃんと売りたい場合はしっかりと商品の説明や手順を踏んで取引した方が良かったりもします。
便利なメルカリで希望の金額、買い手さんに満足してもらう出品方法や手順はこちら!
- 売りたいものの写真を何枚か撮る。
(欠点などがわかるように撮る) - 商品紹介に欠点や取引方法などを明記する。
- 出品物の大きさを計って送料を割り出し、値段を決める。
- 購入されたらメッセージを送り、梱包し、送る。
- 取引評価をする。
誰もがやっている手順ではあるんですが、
私が気をつけていることやコツなどを解説していきたいと思います!
高評価98%の出品・取引手順を解説!
まずはメルカリの機能の一つである評価について簡単に説明します。
評価とは?
出品物を配送、到着後、お互いの取引について評価をします。
出品者、購入者双方の評価が揃って初めて取引完了になります。
評価は「良い・普通・悪い」の3段階になっており、
通常は「良い」評価を選択することが多いと思います。
私はそこまで出品数はそこまで多くありませんが、
ほぼ「良い」評価をいただいています。

普通評価をいただいた時のこともこのあとお話ししていきますね!
まずは出品方法を順番に説明していきます!
売りたいものの写真を何枚か撮る。
まずは売りたいと思うもの(出品物)の写真を何枚か撮ります。
出品するものの基準は
自分は使っていないけど、すぐ使えそうなもの。
「すぐに使えそうなもの」が売れるためのコツと言えます。
また、売れやすいもの・高値がつきやすいものも、
簡単な図ですが、これに当てはめて考えています。

分布分けするとしたらこんな感じ。

「使っているもの」は使っているので、売ることはないでしょう。
「壊れている」「汚い」ものはある程度直せる・きれいにできるのであれば販売していいかもしれませんが、
あまり高値は期待できません。
子供服でブランドものでもシミがついていたりすると安値での販売にした方が売りやすいでしょう。
狙い目の「新品・きれい」で「使っていない」もので、
さらに売りやすいのは「すぐに使えるもの」です。
大量の牛乳パックが売れやすいのは結構有名ですが、
牛乳椅子を作りたい人に取っては大量に必要だからなんですね。
大量の牛乳パックも椅子にする時には切って開いて作っていきます。
そして正方形の部分を三角形に切る作業も結構めんどくさい。
2分遅刻しただけなのに自分の貧乏臭い趣味を晒すはめになった1年目の頃の自分可愛いな。因みに夜なべして遅刻してまで作った牛乳パック椅子がこちら。中には学生時代に血と涙を滲ませて書いた記録や授業で配られたレジュメがぐしゃぐしゃになって詰め込まれている。 pic.twitter.com/ytMrZL9SNt
— 刈り上げNs (@kariageNs) March 6, 2019
大量の牛乳パックを「開いて三角形に切る」ことをしてあげることで、
「すぐに使える素材」に変身します。
なかなか手間ではありますが、
不用品を販売するにはこの手間も惜しまないことも大事になってきます。
撮影のコツ
撮影する時のコツとしては
- 明るいところで撮る。
暗いところで撮ると商品がどんなものかがわからない。 - 実際に自分で撮る。
広告の写真の方がきれいなのですが、
自分で撮った写真を入れることで「実際に手元にあって出品してるもの」だと安心させることができます。 - 欠陥のあるところはアップで。
どうしても見逃せない部分(服ならシミや毛玉、おもちゃなどは傷や汚れ、塗料の剥がれなど)はアップにしてはっきりと伝えましょう。
購入者の手元についてから欠陥が発覚してしまうと評価を落とすことになります。
検品(商品の欠陥などを確認する作業)は素人ですが、
それでもきれいなものを求めている人は気になる部分はあります。
「新品を買う時、欠陥がないか確認」する気持ちで検品しましょう。
また自宅で長期間保存していた場合、
自分では気がつかない匂いがついていたり痛んでいたりする場合もあります。
プロフィールや商品説明などで、
「素人の検品、自宅保管のご理解お願いします」などの一言があると安心です。
商品紹介に欠点や取引方法などを明記する。
販売する商品の撮影が終わったら、今度は商品について記入していきます。
販売する側として、買い手さんを選ぶことができませんので、
変なトラブルに巻き込まれないように次のことを記載しましょう!
- 予めトラブルになりそうなことを記載しておく。(検品に関してやペットの有無など)
- 安くしすぎない。(すぐに買えないような金額にするのもNG)
- 不測の事態には対応できないこと。(運送時のアクシデントなど)
この辺りをしっかりと記載して、取引の際にトラブルにならないようにしましょう。
写真も大切ですが、ここも需要で、
取引の際に「言った・言わない」のトラブルになることもありますので、
しっかり抜かりなく明記していきましょう!


それでは記入していく項目ごとに説明していきます。
商品名
商品名にはわかりやすくて、検索されやすい名前を記入しましょう。
フリマアプリを利用するほとんどの人が、
カテゴリー検索や欲しい商品名で検索します。
- 買った時の商品名(わからなければ一般的に言われている名称で)
- ブランド名
などを記入しましょう。
商品の説明
商品説明には次のことをしっかりと明記しましょう。
- 興味を持ってくれたことへのお礼
- プロフィールの一読のお願い
- 商品の状態
- 購入時期
- なぜ出品したのか?(「子供服がサイズアウトしたため」など)
- 商品の状態・欠陥部分(新品なら新品・美品、開封したかなど)
- 梱包方法
プロフィールには取引をする際の注意事項を記入の上、
一読のお願いをしましょう。
「取り置き」「いいね拒否」「メッセージ必須」などの独自ルールを適用している人もいますが、
メルカリの規定ではないため、避けた方が無難です。
私の場合は犬を買っているため、プロフィール画面に犬の写真をのせ、
「犬を飼っていますが配送時にはコロコロなどで確認させていただいた上で梱包させていただきます」と一言入れています。
アレルギーのある方や子供服の場合は気にする人も多いので、
該当する方は明記しておきましょう。
商品名:トコちゃんベルト2Lサイズ
商品説明:見ていただきありがとうございます!
*プロフィールのご一読お願いしています*
4年前に買ったトコちゃんベルトです。
二人出産するときに使いました。
マジックテープもまだ使えます。
裏側(写真3枚目、白い部分)に毛玉が付いてますが、
出来るだけ取って送らせていただきます。
内側の触れる部分が少し黄色くなっています。(写真4枚目)
中古品、自宅保管のご理解お願いします。
本を出品するのであれば、
- 読んだ簡単な感想、
- どんな部分が役に立ったのか
- 著名な人がオススメしている
などを書くとアピールしやすくなります。
最後に検索されやすそうなハッシュタグ(#〇〇)をつけておくことで、
検索結果にヒットしやすくなりますので、関係のありそうなタグをなるべく多く記入しましょう。
子供 男の子 女の子 新生児 メンズ 新品 プレゼント イベント系(クリスマス、バレンタインなど) 結婚式 デート アクセサリー ピアス 素材 ハンドメイド
まだまだたくさんありますが、
似たような商品を検索して、該当しそうなものがあったら記入しましょう!
カテゴリー
カテゴリーは自分の商品に該当するものを選びましょう。
もしわからなければ似たような商品を検索し、そのカテゴリーに合わせましょう。
なかなか売れない場合はカテゴリー違いのこともありますので、
変更も考えてみましょう。
商品の状態
商品の状態は選択式になっています。

判断基準はそれぞれですが、私はこのように判断しています。
- 誰が見ても新品・未開封の場合「新品・未使用」
- 使ってないけど長期間自宅保存だった、新品には見えない「未使用に近い」
- 数回使ってるけどまだ使える(結婚式で着たなど)「目立った傷や汚れなし」
- 何度も使っている。
少しシミ、傷、汚れ、使用感などがある。「やや傷や汚れあり」 - はっきりわかるシミ、傷、汚れがある「傷や汚れあり」
- 「全体的に状態が悪い」出品しません。
それぞれの判断基準はありますので、商品説明や写真で詳細に伝えていきましょう。
また、「新品・未使用」「未使用に近い」が売れやすいですが、
嘘をついて出品しても評価が下がってしまうため、絶対にやめましょう!!
発送料の負担
発送料の負担は
- 送料込み(出品者負担)
- 着払いで送る(購入者負担)
この二つから選択します。
大体が出品者負担での取引です。
発送元の地域
これは住んでいる都道府県を選択しましょう。
配送の方法
配送の方法は
らくらくメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便
宅配便
普通郵便
クリックポスト
などが使えます。
どれを選んでいいのかわからない場合はメルカリ便を選択しておくのが無難です。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を使う場合、
専用の資材を購入する必要があります。
アプリ内のメルカリストアやローソンなどで購入ができますので、
予め購入しておくことをお勧めします。
発送までの日数
購入されてから発送までの日数を選択します。

ハンドメイドで制作時間がかかる場合は4〜7日を選択する場合が多いですが、
手元に商品があり、すぐに発送ができる場合は「1〜2日で発送」を選択して大丈夫です。
出品物の大きさを計って送料を割り出し、値段を決める
価格は最低価格300円からになっています。
ここで気をつけて欲しいのは送料と手数料です。
価格ー(手数料+送料)=利益
送料は大体が出品者(自分)負担なので
ここが利益よりも上回ってしまうとマイナスになってしまいます。
利益をどれぐらい欲しいかを決めてから価格を決めるとスムーズです。
だいたい200〜500円ぐらいを目安にしていますが、
それよりも高値で売れそうな場合はそちらを優先に設定します。
メンズTシャツ2枚を送る場合、ねこポス・宅急便コンパクト、ゆうパケットでは厚みが出てしまい、送ることができません。
そのためゆうパケットプラスなどを使って送ります。
仮梱包をしてみて、サイズを確認し、送料の目安を決めてから価格を設定しましょう!
また、壊れやすいものの場合は梱包材(プチプチ)などに包むことも考慮して
サイズを確認し、送料を決めましょう。
梱包材はネットでも買えますし、ホームセンターでも販売していますので、壊れ物を出品する場合は準備しておくといいでしょう。
また、コンビニでもメルカリ専用の梱包資材が買えますので、
こちらの方が梱包しやすいかもしれません。
【らくらくメルカリ便】
ねこポス | A4封筒・厚さ2.5cm | 195円 |
宅急便コンパクト | ・縦24.8×横34cm ・縦25×横20×厚さ5cm ※専用資材使用 |
380円 |
宅急便 | 60サイズ | 700円 |
80サイズ | 800円 | |
100サイズ | 1000円 |
【ゆうゆうメルカリ便】
ゆうパケット | ・3辺合計60cm以内 ・長さ34cm以内 ・厚さ3cm以内 ・重さ1kg以内 |
175円 |
ゆうパケットプラス | 縦24cm×横17cm×厚さ7cm以内 重さ 2kg以内 ※専用資材使用 |
375円 |
ゆうパック | 60サイズ | 700円 |
80サイズ | 800円 | |
100サイズ | 1000円 |
迷ったらメルカリのサービス「配送ナビ」がありますので、使ってみましょう。
大体の価格が決まったら、値下げ交渉されることを想定して少し上乗せして記入します。
価格を800円にするとしたら890円のように端数を足して
希望販売価格より少し上乗せして交渉をしやすくします。
商品説明、価格の設定ができたら出品をして購入されるのを待ちましょう!
購入されたらメッセージを送り、配送する。
購入された時にすることは次の通り。
- メッセージを送る(取引の連絡など)
- 梱包をする
- 配送する
そして次の場合、メルカリから通知がきます。
- 購入された時
- いいねされた時
- メッセージがきた時
いいね!は特にアクションをする必要がないので、
通知は切ってしまっても大丈夫です。
購入された時・メッセージがきた時は返信や配送準備をする必要がありますので、
通知は見逃さないようにしましょう。
購入されたら、メッセージを送る
出品したものが購入されると取引画面にアクセスできるようになります。
ここでは購入者様と1対1での取引ができ、
メッセージを送ったり、配送時のQRコードの表示、配送の連絡などもできます。
発送の連絡をしないと取引が止まってしまうため、しっかりと取引画面は確認しましょう。
私は購入されたら、気がついた時点で
- 購入のお礼
- 配送日予定日の連絡
このメッセージをします。
配送はコンビニ(ゆうゆうメルカリ便は郵便局とローソンのみ)でできますので
できるだけ早く配送をするように心がけています。
もし、当日もしくは次の日に送ることができない場合は
商品の到着をお急ぎでないことを確認し、
「○日に送られせていただきます」とメッセージを送っています。
梱包
メッセージを送ったら、次に梱包をします。
梱包は空気が入ってしまったりしてサイズが大きくなってしまうと
配送のサイズが上がってしまうため
商品に影響のない程度にコンパクトにして送ります。
洋服やぬいぐるみなど圧縮できるものは
商品説明で圧縮して梱包する旨を明記しましょう。
雨などの水害対策として、
ビニール袋で包んであげると安心です。
キッチンで使うようなシャバシャバしたビニール袋でも大丈夫です。
発送
梱包ができたら発送します。
メルカリ便の場合は取引画面でQRコードを表示できますので、
それを専用の機械で読み取り、伝票を印刷します。
郵便局や宅急便の場合、
伝票と商品を受付に出し、発送は完了です。
コンビニの場合は伝票を自分で貼り付けます。
発送ができたら発送通知をして、
購入者さんの取引評価を待ちます。
取引評価をする。
買い手さんが評価をすると取引評価をすることができます。
特に何も問題がなかった場合は「良い」にしましょう。
よっぽどのことがない限り、普通・悪い評価になることはありません。
私の場合ですが、
- 特に問題のない場合・・・良い
- 商品に汚れや記載されていない問題があった・・・「こんなことがあった」と記載の上普通
- 運営が絡むようなトラブルになった、規定違反・・・悪い
のようにしています。
買い手さんの評価はこちらが評価しない限り見ることができません。
相手に評価以外にコメントを送ることができますので、
一言お礼を送りましょう。
例:この度はお取引ありがとうございました!またご縁がありましたらよろしくお願いします!
また、取引ページでのお礼メッセージが送られてくる場合もありますので、
評価の前にメッセージを送りましょう!
評価をお互いにした上で、取引が終了になります。
取引の際の失敗やトラブルは?
取引をしていると必ずトラブルやクレームがくることもあります。
お金の絡むトラブルなら運営に問い合わせをすることも検討に入れるべきですが、
まずはどんなトラブルがあるのか私が経験したものをお伝えしていきます。
送られてきたものが汚れている
普通評価になった取引では買い手さんが良心的な方で
どのようなことが気になったかを評価で記入してくれていました。
「子供が着るものなので、毛玉の記載や犬の毛を取り除いて欲しかった」
との要望でした。
確かに粘着テープなどで取り除いて発送したのですが、
それでもやはり取り残しがあったのか
買い手さんに気になるほどの取り残しがあったようです。
それ以来は愛犬の入ってこない部屋で
ホコリ、毛を取り除いてから梱包するようにしています。
- ペットを飼っていること
- コロコロで取り除いてから梱包すること
- 素人検品であること
この3点をプロフィール、商品説明に記載しています。
商品が手元にない
また、評価には反映されていませんが、
気をつけたいのが商品が手元にないというトラブル。
幼児のおもちゃを出品していたのですが、
友人に譲ってしまったあとも表示しており、購入されてしまいました。
まずは取引ページで、
- こちらの不手際の謝罪
- 商品が手元になく、商品を送れないこと
- 運営を通して取引のキャンセルをさせて欲しいというお願い
これらを丁寧に送ります。
買い手さんの了承をえたら、
取引ページに表示されている「取引のキャンセル」ページで、
キャンセルの旨をメルカリの運営に送ります。
認証されると取引のキャンセルが成立します。
私の場合は出品表示を非表示にすることを忘れた私のミスだったので、
買い手さんには申し訳ないことをしました。
出品しているものの管理は忘れないようにしましょう。
たくさん出品する場合は確認漏れが内容にしましょうね。
最後に
「メルカリ初心者必見!【高評価98%】出品・取引手順を解説!失敗した時は?」として手順を紹介してきました!
私の基準で紹介している部分もありますので、取引しながらあなたらしい販売方法を探してみてください。
また、他の出品者のコメントや商品説明をみてみるのも参考になりますので、
販売で困ったら似たようなものを出品している人の説明を参考にしてみてくださいね。
WEBビジネス初心者のために7日間メルマガレッスンをしていますので、
気になる方はチェックしてみてください!
「メルカリ初心者必見!【高評価98%】出品・取引手順を解説!失敗した時は?」はここまで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!